本文へスキップ
home
>
取り組み
> 子どもたちの安全・安心のために
子どもたちの安全・安心のために
芥川小学校では、子どもたちが安全に、そして安心して学校で過ごせるように、様々な取り組みを行っています。
各種避難訓練
いざという時のために、不審者避難訓練、火災避難訓練、地震・洪水避難訓練の年3回、避難訓練を全学年対象で実施しています。同時に安全学習も行い、安全について再確認する機会としています。
校内の安全に向けた環境整備
本校には数百名もの子どもたちが在籍しています。委員会活動の中には「安全委員会」があり、子どもたち自らが全校に対し「安全」について啓発している他、校内での不慮の事故に備え、見通しが悪く死角になっている場所にミラーを設置する等、子どもたちにとってより安全な環境づくりに取り組んでいます。
教職員向け各種訓練・研修
教職員研修としての不審者対応訓練、火災対応避難訓練を行っており、緊急時に備えています。
また、子どもたちが安心して学校生活を送るために児童理解の研修を行う等、子どもたちの「心の安全」にも努めています。
いじめ問題等に対応する組織の設置
いじめはどの子どもにも起こりうるという事実を踏まえ、いじめの未然防止に取り組み、早期発見できるよう努めています。子どもたちのアンケート調査を踏まえた学年・クラスの様子を、いじめ問題等の対策に取り組む常設の「いじめ不登校対策委員会」において交流することで、教職員間での課題の共有を図っています。
いじめ防止基本方針
このページの先頭へ
contents
home
home
学校概要
gaiyou
取り組み
torikumi
学校だより
gakkoudayori
芥川の子どもたち
akutagawakids
小中一貫教育
koukurenkei
お問い合わせ・相談窓口
information
リンク
information
TOPICS
芥川小学校の学校ブログ
転校の手続きについて
Link 5
芥川小学校への転入
転入
他校への転出
転出